【3日目】
この日は熊本の山鹿までの約100キロ
多比良~長洲までフェリーに乗って熊本に渡るルート。
出発前にパシャリ
多比良まではアップダウンが多くかなりキツかった。でも、右手には綺麗な景色が見えて気持ちよく走れました。
こんな感じ↓
雲仙には登らずに海岸線をひたすら走る(登った班もいたらしいが)
橘湾の海岸線はアップダウンが多いが、有明海側に入ると平地になり道も綺麗で走りやすい。
多比良からはフェリーで長洲(熊本)へ
長洲から山鹿までは30キロぐらい
途中の川沿いの道や田んぼの真ん中を突っ切る道は綺麗でいい雰囲気でした。
新入生はここにきてやっとツーリングの良い雰囲気を感じたんじゃないかなww
途中レースがあったりして、賑やかな感じで山鹿に到着(僕は参加してないけど)
【4日目】
G.Wツーリング最終日
この日は伊都キャンパスまでの約110キロ
出発前の感じ↓
最初は細かいアップダウンが多かった。
しばらくすると、Yショップ出現。必要ないものまで補給して出発(笑)
新入生も初日に比べれば速くなっている気がする。
一方、今年の2回生は初日に比べれば明らかに遅くなってる気がするww
(少なくとも僕は遅くなってたorz)
そんな2回生も1回生に負けないように
ビンディングの力を借りて頑張る。
この日は元気な新入生にアタックを仕掛けられたり
「アタックはしない」と宣言していた先輩が真っ先にアタックしたりで大変でしたww
そんなこんなで伊都キャンパスに到着
1番最初に到着。最初にゴールするのは気持ちいいですね。
その後、他のグループがやってきた
みんなそろってから
ツーリングの思い出や感想を話しながら夕食。
大きな怪我もなく無事G.Wツーリングを終えることができました。
いろいろ助けてくださった先輩方には感謝しています。本当にありがとうございました。
今回のツーリングで
自転車で3~400キロ走るのが初めての新入生が多かったのではないでしょうか?
実際、とんでもない距離で、無理そうな感じがしたと思います。
でも、走れてしまうのが驚きです。
その時の達成感と疲労感はなんとも言えませんが、とても充実していて、振り返ると楽しい思い出になります。こんな感じで自転車に興味もって、これからも乗り続けてくれれば僕達もうれしいです。四日間お疲れ様でした。